こんにちは、疎通の課題を解決するやまだゆうき(@onecycle7)です。
これまでに綴ってきた、悩みについての記事をまとめました。
・悩みの本質について知りたい
・悩みに振り回されたくない
・同じ悩みを繰り返したくない
・悩みに対しての対処法を知りたい
こんな方へお勧めします。
目次
悩みの法則 悩みが生まれる条件とは
【悩みの深堀り①】悩みの法則 悩みが生まれる条件とは
生きていれば悩みはつきもの。でも悩みの法則を知れば、悩みを客観的に扱えるきっかけになるかもしれません。
今回は、悩みには必ず生まれる条件があるという内容です。
・自分と関係の無いことは悩まない
・確信を持っている(当たり前の)ことには悩まない
・よく考えているところに悩みは生まれる
・何をどう考えればいいのか分からないことが悩みのトリガー
・出来ない、足りない、分からないからくる「〇〇な私」が悩みの根っこ
なぜ人は悩むのか 本当の原因は脳にある
【悩みの深堀り②】なぜ人は悩むのか 本当の原因は脳にある
、大人であれ、数々の経験を積み重ねてきた人でも悩みます。なぜ人は悩みを持つのか、それは全部脳に原因があります。私たちの脳は悩むように出来ています。
・不完全性をつくりだす脳の認識構造
・脳と心のギャップ
・観点に固定している
悩みへの対応 悩みを無駄にしない取り組み
【悩みの深堀り③】悩みへの対応 悩みを無駄にしない取り組み
悩みは不毛なことでしょうか。そうではありません。悩むからこそ学びが生まれ成長します。悩みを無駄にせずに成長に活かすには何が必要なのでしょうか。今回はそのアプローチをご紹介します。
・今の悩みを無駄にしないためにすべきこと
・何に悩んでいるのか特定する
・悩みの事象ではなく悩みを生み出している自分と向き合う
・自分を変える
・解析を変える
・日常の中の解析に落とし込む
このページは記事が増え次第、随時更新します。
ページを探すのが大変という方は、ブックマークをすると便利です。
【販売】脳の認識構造と解析の関係のガイドブックを販売します
このブログで紹介している内容をテーマに絞ってまとめたものです。
テキストや図解、ドリルで構成されています。
今回は、「脳の認識構造と解析の関係を理解する」の理解編とドリル編を公開しました。