こんにちは、疎通の課題を解決するやまだゆうき(@onecycle7)です。
これまでに綴ってきた、認識構造と解析についての記事をまとめました。
・分かり合うために脳の仕組みについて知りたい
・認識構造について理解したい
・解析の仕組みについて知りたい
・認識構造が解析にどのような影響を与えているのか理解したい
こんな方へお勧めします。
目次
疎通の課題とは
あわせて読みたい
疎通の課題とは 分かり合うには仕組みの理解と技術が必要
どうすれば分かり合えるようになるの? 相手と分かり合うには自分を理解することが必要なの。 分かり会う関係をつくるには、自分自身と疎通をする必要があります。分か…
・人間はどうして分かり合おうとするのか
・人類の学びは人間を理解することから始まった
・関係性をつくる考え方が漠然としている件
・相手と分かり合うには、まず自分と疎通すること
・分かり合えない課題とは疎通の課題
・疎通の課題を解決できた状態とは
認識構造とは
あわせて読みたい
私たちが100%の影響を受けている認識構造とは
私たちが最も影響を受けているものがあるとしたら、それは脳です。脳からの影響は100%であり、逃れることも拒否することもできません。しかし、脳がどのような影響を与えているのかよく知りません。今回は、脳がどのような影響を私たちに与えているのかを考えていきます。
・脳の認識構造とは
・認識のクセとは、解析サイクルとは
・なぜ認識構造を知る必要があるのか
・認識構造が影響を与えている事例
・コミュニケーションでの認識構造の使い方
脳の認識のクセとは
あわせて読みたい
脳の認識のクセとは -基本的な仕組みの理解-
疎通の課題を解決する上でも重要な認識のクセの基本を理解する内容です。
認識のクセの仕組みと影響について深めてみましょう。
・生きている限り認識のクセは働き続ける
・認識のクセの4つの条件
・脳には認識できない世界がある
・人が見ている世界は脳が認識した結果の世界
解析サイクルとは
あわせて読みたい
解析サイクルとは-考え・感情・イメージ共通の仕組み-
思考法や感情のマネージメントのすべてに共通する仕組みがあります。それが解析サイクルです。今回は考えや感情、イメージに共通して働いている仕組みをご紹介します。
・自ら考え、感じ、イメージできる力が求められている
・解析とは
・解析サイクルとは
・認識のクセとの関係
・解析サイクルはすべてのメソッドに共通している
・全ての人の解析も解析サイクルは共通している
脳の認識のクセの特性とは
あわせて読みたい
脳の認識のクセの特性とは 脳はバイアス製造機 思い込みを生み出す仕組みとは
バイアスという言葉やファクトフルネスがベストセラーになるほど、思い込みが及ぼす影響に注目が集まっています。今回は、思い込みをつくりだす脳の認識のクセの特性について深堀りします。
・私たちに大きな影響を与えている思い込み
・認識のクセの特性
・コーヒーのエピソード
・自分と自分の世界を一瞬で変える認識力
・脳に心が振り回されている限りストレスは止まらない
解析サイクルの特性とは
あわせて読みたい
解析サイクルの特性とは グルグル思考を生み出す仕組み
あまりにも長いグルグル思考は健康にも精神にもよくありません。グルグル思考から抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。グルグル思考が生まれる仕組みを見ていきましょう。
・人の考え感情はグルグルしてしまうもの
・解析サイクルの特性とは
・解析サイクルの特性が引き起こす限界
・解析サイクルの特性を上手に使うには
解析パターンとは
あわせて読みたい
解析パターン 現実を決定づける無意識の考え
今回は私たちの考えや感情、イメージがどのように動いているのかを説明する解析パターンについてお伝えします。人はなぜ悩むのか、否定するのか、視野が狭くなるのか、所有したがるのか、それらはすべて解析パターンがさせることです。
・私たちは脳の影響を受けている
・脳の認識構造が解析に与える影響
・私たちの生きる世界は解析パターンに基づいている
・認識構造に問題はない
・解析パターンが示すこと
このページは記事が増え次第、随時更新します。
ページを探すのが大変という方は、ブックマークをすると便利です。
あわせて読みたい
【販売】脳の認識構造と解析の関係のガイドブックを販売します
このブログで紹介している内容をテーマに絞ってまとめたものです。
テキストや図解、ドリルで構成されています。
今回は、「脳の認識構造と解析の関係を理解する」の理解編とドリル編を公開しました。